パーソナル・コーチングで、意識がバージョンアップする。

新たな意識のステージへの扉をひらく「対話の力」

玉依真乙 のコーチング 

Personal Coaching ... Which Evokes Your Inner Transformation!
  • Home
  • 個人セッション・メニュー 月額14,000円から
  • 経営者・エグゼクティブ向けメニュー(法人・個人)
  • プロフィール&「本当に役立つ」にこだわるコーチング
  • コーチングコラム・・「こころカフェ」いつでもOpen!
  • まずはお試し下さい・サンプルセッションお申し込み(60分5000円から)
  • 自分にあったコーチの選び方 
  • コーチング体験談 クライアントの声
  • コーチング契約の流れ
  • コーチングって何?
  • Click! はじめての方へ
  • 渋谷コーチングオフィスへのアクセス
  • リンク
  • コーチングお勧め本
  • ヒプノセラピーセッション&スクール
16日 8月 2015

劣等感をもてるのも「才能」

やたらと人と比較して、劣等感を抱いてしまう。そんな感覚をもっていることって苦しいし、劣等感を抱いている自分も情けなく感じる・・そういうことってよくあると思うのです。

ただ、劣等感を抱けるのって、実は・・ひとつの「才能」でもあるのです。なぜなら、劣等感を抱くためには、まず、他人の優れたところ、素晴らしいところに気づいていなければいけないから、です。つまり、他人の素晴らしいところに気づく才能がない人は、劣等感を抱くことができません。

やたらと劣等感を抱く人は、まず、その才能を持っていることに気づくといいと思います。そして、その才能を、今は自動的に他人と自分と比べ、自分自身を苦しめるために使ってしまっているのかもしれませんが、人に素直に「それいいね」って褒めるために使ってもいいし(人間関係よくなり、好感度もあがるでしょう)、自分を向上させるためのお手本にする(自分自身の人間力向上の糧になるでしょう)、ということも出来るかもしれません。その才能をどう使いたいのか、そこを改めて自分で決めたらいいのだと思います。

人のいいところに気づく、これってなかなか素晴らしい才能ですよ。だから、それをぜひ自分がこうしたい!と思う方向に使ってみませんか?

tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 0

1 日本国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください
概要 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • Home
  • 個人セッション・メニュー 月額14,000円から
    • コロナ後のビジョンを描くコーチングセッション
    • 2015年~2016年ご契約の継続クライアント様専用お支払いページ
  • 経営者・エグゼクティブ向けメニュー(法人・個人)
  • プロフィール&「本当に役立つ」にこだわるコーチング
  • コーチングコラム・・「こころカフェ」いつでもOpen!
  • まずはお試し下さい・サンプルセッションお申し込み(60分5000円から)
  • 自分にあったコーチの選び方 
  • コーチング体験談 クライアントの声
    • Cllick! 私の信条-My Credo
    • Click! さらに、私が好きなこと
  • コーチング契約の流れ
  • コーチングって何?
  • Click! はじめての方へ
    • click! 私の信条-My Credo
    • コーアクティブ・コーチングのスキル
  • 渋谷コーチングオフィスへのアクセス
    • 動画
    • デザイン
    • コンテンツ
  • リンク
  • コーチングお勧め本
  • ヒプノセラピーセッション&スクール
  • トップへ戻る
閉じる